この笑・笑・笑(飲み会・学校・合コン・コンパ・遊び・パーティーなどで盛り上がれるゲーム)について
順番にお題に合わせたボケを行い、ツッコミ役がお題のツッコミを入れる複数人で楽しめるゲーム。勝敗が付くので、罰ゲームや飲み会などで盛り上がれます。
・ゲームの説明・
複数人で行う笑いのゲームです。
・遊び方・
一人ツッコミ役(お題(画面の文字)を読む人)と
それ以外の人(ボケ役)に分かれます。
ボケ役は1番目の人は「1笑」と言い、お題に合うボケをする(言う)、ツッコミの人はボケた人に合わせてツッコミます(お題を読む)。そうして、ボケの人は抜けていきます。2番目の人は「2笑」、3番目の人は「3笑」といいボケる。ツッコミはそれに合わせてツッコみます。
ボケの「〇笑」という声が被った時、声が被った人たちが負けになります。ボケは誰から「1笑」といって始めていいです。かぶらないように気を付けてください。尚、ツッコミの人は面白くするために、お題に付け足してツッコミをしてもよいです。
ボケの残りが一人になれば、ゲーム終了です。
そして、ツッコミ役を交代し、Changeボタンを押します。
ボケがつまったら、お題をChangeしてもいいです。
・負けの条件・
・「笑」の声が被った時
・最後まで、残ってしまったとき
・ボケのする(言う)ことが面白くなさすぎる(もしくは的はずれすぎる)時、この時ツッコミが面白くすればセーフだが、面白くないとボケとツッコミ二人の負けになる
・遊びの例・
お題「知らん」
ボケ「NBAのシャックは、足のサイズが41cmなんだよね」
ツッコミ「いや、知らん。」
お題「大食いか」
ボケ「ちょっと来る前に、バイキングいってきた」
ツッコミ「大食いか」
私では、このような発想ですが、皆さんはもっと笑いをとってゲームを楽しみましょう。




