このミニカー レッドノーズ ループ フリーについて
プログラミング、アルゴリズムの力を試してみよう 第3ステージ=ループ if、if-else、whileループ
・個人情報、ユーザデータを取得することはありません
・広告を表示します
ゲームによるプログラミングの第3ステージです。
C言語やPASCALなどに似た記述でプログラミングします。
プログラムの記述は、キーワードを選択することで簡単にできますので、
アルゴリズムの構築に集中できます。
これにより、プログラムの基本である制御構造を習得できます。
あなたのプログラミング力をチェックできます。
あなたのプログラミング力を高めます。
あなたがプログラミングしたとおりに赤い小さいクルマが動きます。
あなたは、赤いクルマ"RedNose"をゴールさせてください。
この"Loop"は第3ステージです。
プログラミング経験がある場合は、この"Loop"から始めるのもよいでしょう。
RedNoseは、道路の走行、空の飛行ができます。
RedNoseは、道路の状況を判断することができます。
固定回数の繰り返し、条件による繰り返しが使えます。
道路の状況を判断して、迷路を走行させてください。
このステージ3では、
・道路の状況を判断して、適切な動作を指示することができるでしょうか。
・RedNoseの限られた判断能力を有効に使うことができるでしょうか。
・プログラムを間違えると、クルマがおかしな動きをします、その原因を見つけられるでしょうか。
・使える道具(拡大、軌跡)を利用して解決できるでしょうか。
・ループをうまく使いこなすことができるでしょうか。
・30枚以上のマップを走破してください。
ステージ1"Road"では、道路を走行します。初めに、ステージ1から挑戦すると楽です。
ステージ2"Sky"では、空を飛行できます。決まった回数の繰り返しにも挑戦します。
●使える命令の紹介
〇第1ステージ"Road"から使える命令
・run 道路を走行する
run 距離 ・・・ 指定した距離を走行する
run ・・・ 直進で道路の果てまで走行する
・turn 方向転換する
turn 方向 ・・・ 指定した方向に向きを変える。8方向を指定できる。
〇第2ステージ"Sky"でから使える命令
・ fly 空を飛行する
fly 距離 ・・・ 指定した距離を飛行する
fly ・・・ 直進で道路のある所まで飛行する
・for 決まった回数の繰り返し
for 回数
処理
end
〇第3ステージ"Loop"から使える命令
・if 条件が成立するときに実行する
if 条件
処理
end
・if else 条件の成立時、不成立時に、に実行する
if 条件
条件成立時の処理
else
条件不成立時の処理
end
・while 条件が成立する間繰り返す
while 条件
条件成立時に繰り返す処理
end
●レッドノーズという名前について
赤い甲虫、赤いミツバチ、赤いてんとう虫、どちらかというと
そんな名称がぴったりの小さな車である。
この赤い車は、モグラのように、
鼻づらを道路に押し当てて、道を探りながら進む。
さぞかし、鼻がすれて赤くなっているに違いない。
というのが開発者の感想である。
ここから、赤い鼻=レッドノーズと名付けてしまった。
プログラムを失敗したときに、道路の角にぶら下がるのが、ベストポーズである。