このスマート点字について
点字入力を簡単な操作で行えます。点字の学習にも非常に良いです。
●Talkbackのタッチガイドに対応しました
このとき操作方法が少々異なります。
まず画面にタッチして、端末が短い振動をするまでお待ちください。0.3秒ぐらいです。
それからフリック等の操作を行ってください。
また、長押しによる入力文字列の表示はできなくなります。ご了承ください。
●スマート点字について
スマート点字は、スマートフォンの基本操作であるタップ、フリックなどを用いて、点字を打ち込むことにより、文字入力が可能であることを実験するために作られた、Androidアプリケーションです。
●スマート点字の使い方
点字を上から順に三段に分け、2点ずつ入力します。
上、中、下、の順に入力するので、都合3回の操作で一文字を入力できます。
画面の半分より下で操作をします。
入力にはフリック操作とタップ操作をします。
それらの、操作と、点の配置との関係は、以下の4とおりです。
1.左フリックは、左の点だけのとき。
2.右フリックは、右の点だけのとき。
3.下フリックは、左右両方の点があるとき。
4.タップは、左右両方の点がないとき。
例を挙げます。マスアケはタップを3回です。「あ」は左フリック、タップ、タップです。
また、数秒間、指で触ったままにしておくと、入力した文字列を表示すると同時に、読み上げます。(Talkbackオフ時のみ)
さらに、文字削除ができます。
縦に数回こする動作をすると、最後の一文字が削除されます。
横に数回こする動作をすると、すべての文字が削除されます。
●さらに...
-日本語TTSモジュールをセットアップしておくと、日本語音声を出力することができます。
-メニューより、日本語仮名点字と英語点字グレード2の切り替えができます。一度設定すると保存されます。
●仮名点字(長谷川式)について
スマート点字は長谷川式六点漢字のうち、JIS第一水準(約3,000字)を網羅しています。
[参考]できる長谷川式六点漢字の完全マニュアル
http://www7b.biglobe.ne.jp/~corelife/rokutenkanjinokaisetu.html
------------------------------------------------------
Copyright (c) 2011,2012
Social welfare corporation Ouun-Kai, Director, Sadao Hasegawa and
TM Laboratory Shigeo Mutoh
All Rights Reserved.
最新バージョン 0.10.1 の更新情報
v0.9.1 refactering preferences. if long press, show text dialog and vibrate braille.
v0.9.0 support Talkback and Explore by touch mode.
v0.7.0 stereo sound vibration(2 points body braille) is supported.
v0.6.4 beep frequencies are selectable.
v0.6.3 Beep and vibration are synchronized.
v0.6.2 Beep vibration is supported.
v0.6.1 added some settings.