この筋トレ 記録帳 筋肉トレーニングについて
筋トレ記録専用アプリ ウェイトトレーニングと自重トレーニングと有酸素運動を記録するためのアプリです
筋トレの記録と有酸素運動の記録するためのアプリです。
アプリを起動すると筋トレの記録表を表示します。
左のサイドバーにカレンダー、各筋トレ項目のグラフ(重さ)を
表示するメニューがあります。
▼ウエイトトレーニングを記録する手順
1.記録ボタンをタップしウェイトトレーニングを選択する
2.年月日を選択し次へをタップする
3.時刻を選択し次へをタップする
4.種目を入力しOKをタップする
5.重さ、回数、セット数を入力しOKをタップする
6.追込み度合を選択しOKをタップする
7.確認画面で完了をタップする。
▼自重トレーニングを記録する手順
1.記録ボタンをタップし自重トレーニングを選択する
2.年月日を選択し次へをタップする
3.時刻を選択し次へをタップする
4.種目を入力しOKをタップする
5.秒数または回数、セット数を入力しOKをタップする
6.追込み度合を選択しOKをタップする
7.確認画面で完了をタップする。
▼有酸素運動を記録する手順
1.切替ボタンをタップする。
2.有酸素運動 日毎をタップする
3.下部の記録ボタンをタップする
4.年月日を選択し次へをタップする
5.有酸素運動の項目名を入力しOKをタップする
[履歴から選択]より過去の履歴から選択することで
入力の手間を省けます。
6.開始時刻を選択し完了をタップする
7.確認画面で [完了]をタップする
8.表の終了の欄の記録をタップする
9.終了時刻を選択しOKをタップする
→時間の欄に自動入力されます
10.カロリーの欄の記録をタップする。
11.消費カロリーを入力しOKをタップする。
▼有酸素運動の設定について
メニューの"有酸素運動 設定"より有酸素運動の時間の設定ができます。
ONの場合 "時分"で表示 (例)1時間10分
OFFの場合 "分"で表示 (例) 70分
▼修正方法
表の各項目をタップすると修正の画面が開きます。
▼並び替え
表の月日をタップすると昇順/降順の選択画面を表示し
並び替えができます。
▼切替ボタンについて
切替ボタンを押すと以下の項目を表示します。
タップすると画面が切替わります。
・筋トレ 1年毎
・筋トレ 1ヶ月毎
・筋トレ 1日毎
・有酸素運動 1年毎
・有酸素運動 1ヶ月毎
・有酸素運動 1日毎
▼年間のカレンダーとグラフ
左サイドバーにある[年間 カレンダーとグラフ]のメニューをタップすると
・1年間の月毎で各筋トレ項目の横棒グラフ(平均重量/最大重量/最小重量)と線グラフ(最大の重さ)を表示します。
・1年間の各月の筋トレカレンダーを表示します。
▼機種変更データ引き継ぎ
メニューの"機種変更データ引き継ぎ"をタップすると、以下の選択画面を表示します。
・ファイル作成(機種変更用バックアップファイルを作成)
・復元 (バックアップファイルからデータを復元)
手順A.バックアップファイルを作成する手順
1.メニューの"機種変更データ引き継ぎ"をタップする。
2.ファイル作成をタップする。
3.確認画面で"ファイル作成"をタップする。
4.送信画面で"アプリを選択"をタップする。
5.”ドライブへの保存”をタップする。
※ドライブへ保存するにはインターネット接続が必要です。
手順B.復元 (手順Aのバックアップファイルからデータを復元)
1.新しいスマートフォン/タブレットに当アプリをgoogle playからインストールする。アプリを起動する。
2.メニューの"機種変更データ引き継ぎ"をタップする。
3.復元をタップする。
4.ドライブをタップする。
5.マイドライブをタップする。
6.ファイルの一覧から、復元するファイルをタップする。
右上のメニューより"並び替え"をタップすると"変更日(新しい順)"で並び替えができます。
■機種変更後にアプリが開かない場合
新しいスマートフォン/タブレットで以下を手順1-5をお試しください。
手順1.アプリのアイコンを長押し/ロングタップする。
手順2.アプリ情報をタップする。
手順3."ストレージとキャッシュ"をタップする。
手順4.”ストレージを消去”をタップする。
手順5.アプリを起動し”機種変更データ引継ぎ" -> 復元 -> ファイル選択 より復元する。