Our website uses necessary cookies to enable basic functions and optional cookies to help us to enhance your user experience. Learn more about our cookie policy by clicking "Learn More".
Accept All Only Necessary Cookies
10食品群チェッカー アイコン

3.0.2 by YuuWoods


2023年11月05日

この10食品群チェッカーについて

日本語

毎日の簡易な栄養チェック・栄養管理アプリです。NHKためしてガッテンで紹介された10食品群チェックシートをアプリにしました。 食品の多様性は健康を応援します。

●主な機能

・日々の入力

・ボタンの長押しで食品群の説明の表示

・一覧表表示

・グラフ表示

・つけ忘れ防止通知

・食べなかった印が記録可能

・未来の予定が入力可能

・アイコン・ラベル変更

・5人分まで記録可能

・CSVファイル入出力

知らず知らずのうちに栄養が偏ってしまい、この飽食の時代に低栄養におちいる事が有るそうです。

好きな物ばかり食べてしまったり、特に高齢の1人暮らしの場合肉や卵を食べずたんぱく質が不足する傾向が有るそうです。

「1日30品目」を目標に多様な食品を組み合わせましょうとよく聞きますがなかなか実践できません。

そんな時、主食や嗜好品は省いた主菜と副菜のみ、食品数ではなく食品群に着目し10食品群をチェックする事で簡単に続けられる方法が、NHKのためしてガッテンで紹介されているのを見て感銘を受けこのアプリを作成しました。

肉・魚・卵・大豆・牛乳の5食品群がたんぱく質。油・緑黄色野菜・海藻・芋・果物がそのたんぱく質を効率よく働かせるために必要な5食品群です。

方法は簡単です。その日食べた10食品群を量にかかわらずチェックするだけです。1日に7食品群以上を摂取する事が目標です。理想は9食品群以上です。

評価は、6以下が赤、7~9が緑、10がゴールドと花丸の表示として判定しやすくしました。

一覧表を見て1週間の状況を振り返り、いそがしい平日は少し偏っていても、休日に少なかった食品群を摂れるように、月曜始まりの日曜終わりにしました。

毎食毎日チェックをつけて表を見て確認する事で、自然にバランスを意識するようになっていきます。

横軸の計(評価)は、6以下が赤、7~9が緑、10がゴールド花丸です。

縦軸の計(評価)は、70%以上を基準としましたので、4以下が赤、5~6が緑、7がゴールド花丸です。

右下の総計(評価)も70%以上を基準としていますが90%以上が理想です。48以下が赤、49~62が緑、63~69がゴールド、70がゴールド花丸です。

非常に基本は簡単単純なアプリですので、高齢者の方はもちろん、健康維持や栄養に関心の有る方、逆にあまり関心の無い方、ダイエット中の偏食防止など、お子様から大人まで、幅広くお使いいただけます。

特に70歳以上の3~4人に1人が低栄養の恐れがあり、病気や介護のリスクが高まるとの事です。ぜひあなたのお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんにもすすめて頂いて、みんなで楽しく健やかな生活を目指しましょう。

食品の多様性は健康を応援します。

こんな簡単な事で栄養のバランスが改善されるのであればひとりでも多くの方に使っていただいて皆様の楽しい健やかな生活に少しでもお役に立てれば幸いです。

※現在病気や食事療法を行っている方は掛かりつけの医師にご相談ください。

※食品群にアレルギーや消化に問題の有る方は無理に食べないでください。

肉・卵・牛乳・油・魚・大豆・芋・海藻の表示は、それぞれ、肉類、卵・卵製品、牛乳・乳製品、油脂類、魚介類、大豆・大豆製品、芋類、海藻類などの代表例としてアイコンやタイトルを設定しております。

効率の良いつけ方例

1.毎食の食事前にまだ食べていない食品群を確認し献立に取り入れるようにする。

2.毎食の食中や食後に食べた食品群をチェックする。

3.夕食後の少し後(1時間後?)辺りの時間に通知を設定しておき、つけ忘れが無いか確認し食べなかったもののチェックをする。

入力後の一息ついた時に、右下のテレビマークを押し全面動画広告を最後まで視聴して閉じるとその日の内は自動全面広告は表示されなくなるので便利です。

●アイコンに斜線が表示されて消せない場合

斜線は食べ無かったという印となっております。斜線を解除するには上にフリックしてください。

詳しくはアプリのメニューから使い方を選び基本的な使い方をご覧いただくか、https://www.yuuwoods.net/10fgc-how-to-use/#i-2 をご覧いただければ幸いです。

機種によってアプリ内の使い方が表示されず落ちてしまう事が有るそうなので https://www.yuuwoods.net/10fgc-how-to-use/ にも使い方をアップしました。表示されない方やアプリとは別に表示したい方は参照してください。

このアプリは広告の表示、分析の為にインターネットアクセスを使用しています。

免責事項

このアプリを利用することによって発生する損害に関して作者は一切の責任を負いません。

日々の入力画面に戻るタイミングで全面広告が表示される場合がありますがご了承ください。

参考・出典

NHKためしてガッテン2017年5月24日放送「筋肉!血管!免疫!あの栄養素で体ごと強くなるSP」

熊谷修,ほか. 日本公衆衛生雑誌 50 (12) 1117-1124

「地域在宅高齢者における食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連」

http://doi.org/10.11236/jph.50.12_1117

熊谷 修 「介護されたくないなら粗食はやめなさい」 (講談社)

アプリ開発制作における知的財産の使用に関する許諾状況と補足事項

●このアプリは原著論文”熊谷修,ほか. 地域在宅高齢者の食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連. 日本公衆衛生雑誌 50 (12) 1117-1124”に基づき開発されました。

●開発における学術情報の使用は、原著論文の発表責任者である熊谷修氏の了承を得て行われました。

●このアプリの開発と運用においては開発者と熊谷修 氏の間に金銭の授受は一切ありません。

●このアプリは高齢者の要介護を予防するための食生活改善を目的に開発されました。

謝辞

 このアプリを制作するにあたり下の無料素材のサイトにお世話になりました。ありがとうございました。(ドメイン名順)

GATAG http://free-illustrations.gatag.net/ (注釈:運営終了されたようです。)

icon-rainbow http://icon-rainbow.com/

ほらぱれっと http://illust-hp.com/

いらすとや http://www.irasutoya.com/

効果音ラボ http://soundeffect-lab.info/

無料素材倶楽部 http://sozai.7gates.net/

pixabay https://pixabay.com/

素材のプチッチ http://putiya.com/

 このアプリにはApache License Version 2.0のコードが含まれています。ライセンスのコピーは下記の場所から入手できます。

http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0

[iPhone版はこちらから]

https://apps.apple.com/jp/app/10-food-groups-checker/id1323960287

通常版では重いと感じる方はお手軽版もございます。

●通常版から削除した機能

・グラフ表示

・メモ

・つけ忘れ防止通知

・食べなかった印が記録可能

・未来の予定が入力可能

・アイコン・ラベル変更

・5人分まで記録可能

・全面広告

[Androidお手軽版はこちらから]

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.yuuwoods.a10food_groupscheckereasy&hl=ja

[iPhoneお手軽版はこちらから]

https://apps.apple.com/jp/app/10-food-groups-checker-easy/id1510712051

最新バージョン 3.0.2 の更新情報

Last updated on 2023年11月05日

Google CMP support.

翻訳中...

アプリの追加情報

最終のバージョン

10食品群チェッカー 更新を申請する 3.0.2

投稿者

Rohayani Yani

Android 要件

Android 5.0+

Available on

10食品群チェッカー をPlayストアでダウンロード

もっと見る

10食品群チェッカー スクリーンショット

コメントをよみこんでいます...
言語
APKPureをを購読する
最高のAndroidゲームアプリの最新リリースやニュースやガイドなどの情報にいち早くアクセスすることができます。
いいえ結構です
購読
購読完了!
APKPureの購読が完了しました。
APKPureをを購読する
最高のAndroidゲームアプリの最新リリースやニュースやガイドなどの情報にいち早くアクセスすることができます。
いいえ結構です
購読
成功!
ニュースレターを購読しました。